『夫と同じ物食べてるのに私だけ太る、、、、』
『〇〇ちゃんとずっと一緒に行動してるのに〇〇ちゃんだけ痩せている、、、、』
『肉体労働の仕事をしてるのになかなか痩せない、、、、』
こんな経験ありませんか?
人の身体は十人十色。
一人一人の身体の体質、生活習慣などが違うので
太り方も痩せ方も人それそれです!
『これをすれば誰でも絶対、健康的に痩せる!』
という物は基本ありません、、、、、、
人それぞれという事で、、、
1度太ってしまうとなかなか痩せない
痩せにくい職業がある事ご存知ですか?
◇太る職業ではなく、痩せにくい職業です!!
あの頃は痩せれたのに、今はねぜ痩せない、痩せにくい職業BIG3
どのお仕事も人の為に尽くす職業ですが
気をつけないと将来は自分が人に尽くして貰わないといけなくなります、、、、
_____________________
◎看護師
まず最初は看護師さんです。
看護師さんの中でも日勤だけ働いている人や夜勤だけ働いている人、
日勤と夜勤どちらも働いている人など、、
働き方は様々ですが痩せにくいのは、
日勤と夜勤どちらも働いている人になります。
働く時間帯が様々で日勤の時は夜に寝て、夜勤の時は昼間に寝て、など、、、
決まった時間に寝れない事が原因にあります。
◎介護士
肉体労働な職業の1つである介護士さんですが、痩せにくいです。
カウンセリングでも介護士さんが来ることは多く、皆さん口を揃えて
『肉体労働で身体を動かしてるのに痩せない』と言っています。
介護士さんも看護師さんと同様、
日勤と夜勤で働いていて決まった時間に寝ていない事が原因です。
◎キャビンアテンダント
綺麗な方が多く誰もが一度は憧れる職業のキャビンアテンダントですが
この人達も一度太ってしまうと痩せにくいです。
キャビンアテンダントが痩せにくい原因も、
やはり決まった時間に寝れない事です。
夜中の便で仕事をしたり、時差のある海外に行ったり来たりしているので、
決まった時間に寝れないですよね。
_____________________
代表的なのがこのBIG3ですが、、、、
共通してある原因は決まった時間に寝れない事がです!
『睡眠時間はしっかり取っている』
『寝不足にはなっていません』
とおっしゃるお客さんが多いです。
ショートスリーパーで1日4時間睡眠の人や水商売で夜中に働いて昼間に寝る人は
太りやすいですが痩せるのは意外と簡単だったりします。
(上記の人たちは毎日寝る前までお酒を飲んだり、
食べたりする人が多い傾向があるので食習慣の改善が重要になります。)
痩せにくい職業で重要になるのは睡眠時間や時間帯ではなく、
寝る時間が決まってるかいないかになります!
BIG3以外にも寝る時間が安定しない職業や
そのような生活をしている人は痩せにくいです、、、
BIG3が特に痩せにくいのはプラスの要員として
人に尽くす仕事で過度にストレスがかかってしまう事です。
_____________________
人間には、体内時計が上手く回るリズムの取れた生活が重要になります。
寝る時間がバラバラな人は体内時計が狂ってしまいます。
体内時計とは、生理的周期を維持する為に体内に備えているもの。
外界の物理的条件とは無関係に生物体内に備わっていると考えられる時間測定機構です。
体内時計が狂ってしまうと体内では
朝、昼、夜がぐちゃぐちゃになってしまい
身体は寝てる時と起きてる時の区別がつきにくくなってしまいます。
寝ている時と起きてる時では
活発になる神経系や活発的に分泌されるホルモンが違うので
体内でのホルモン分泌のリズムが狂ってしまいホルモンバランスが乱れて
新陳代謝が上手く出来なくなるので痩せにくくなります。
夜更かしをして次の日なかなか寝れないのも
この体内時計が狂った事が原因です。
_____________________
寝る時間がバラバラで体内時計が狂ってしまうのが原因なので、
体内時計をリセットすれば問題解決です!
『体内時計をリセット?意味がわかりません、、』
こんな感じになりますよね??
簡潔にいうと、、、
体内時計をリセットする方法として、
一番実践しやすい事は出来るだけ決まった時間に食事をする事です!
体内時計は体内に備えている時間測定機なので
周期的に内臓を機能させる事で整います。
食事を取れば胃や腸など、内臓が機能しだすので
身体がリズムを取り戻し、体内時計をリセットできます!
身体の活動リズムを体内から動かす事になるので出来るだけ
決まった時間に食事をする事が大切です!
これは夜更かしをして夜寝れなくなる人や、
時差ボケになった人にも効果的な方法です!