キャベツは、どこのスーパーでも手に入るうえに、低カロリーで栄養も豊富な野菜です。

さらに、食前にキャベツを食べるだけというシンプルさで、忙しい人でも続けやすいと話題になっています。

サラダに入れえて生で食べたり焼いたり炒めるなど調理してから食べるなど様々な食べ方ができるのでダイエット中でも気軽に取り入れられる食材の1つです。

そこで今回は、ダイエット中におすすめな野菜の1つ『キャベツ』の栄養やダイエット効果について解説していきます。

キャベツの栄養素

cabbage

キャベツ100gの栄養成分

  • カロリー:23kcal
  • 炭水化物(食物繊維):5.2g(1.8g)
  • タンパク質:1.2g
  • 脂質:0.1g

キャベツは、サラダから焼き物、炒め物、鍋の具材など様々な調理方法で食べられる食物繊維の豊富な野菜になります。

食物繊維の他にもビタミンB6、ビタミンC、葉酸、ビタミンK、カリウム、カルシウムなどのビタミンとミネラルが豊富に含まれるのでダイエット中にもおすすめの野菜になります。

キャベツでのダイエット効果

キャベツは、食物繊維やビタミンやミネラルが豊富なので、ダイエットに積極的に摂取したい野菜になります。

✔︎キャベツのダイエット効果

  • 低カロリー・低糖質で満腹感あり
  • 便秘・むくみ解消
  • 栄養バランスのサポート役に最適

低カロリー・低糖質で満腹感あり

キャベツは100gあたり約23kcalと非常に低カロリーでシャキシャキした食感で咀嚼回数が増えるため、少量でも満腹感を得やすい食べ過ぎ防止に繋がる野菜です。

食事を知り時にキャベツから食べ始める事で食べ過ぎ防止や血糖値の急上昇を抑えられ得るのでダイエット中や健康的な食事をする時は、キャベツから食べる事がおすすめです。

便秘・むくみ解消

キャベツは、食物繊維と水分が豊富なので腸のぜん動運動を促進したり便のかさ増しになるので便秘改善におすすめな野菜です。

また、水分とカリウムが豊富なので体内の余分な水分と塩分や老廃物の排出を助けてくれるためむくみ解消に効果的です。

ダイエット中のむくみは体重が落ちない原因や体重が落ちても見た目のサイズ感が変わらない原因になるので、キャベツはダイエット中におすすめの野菜になります。

栄養バランスのサポート役に最適

キャベツにはビタミンC、ビタミンK、葉酸、カリウムなど、ダイエット中に不足しがちな栄養素も含まれています。

カロリー制限中の栄養バランスを整えるサポートになります。

また、キャベツに含まれる「ビタミンU(キャベジン)」は、胃の粘膜を保護し、胃もたれや消化不良を防ぐ効果があります。

ストレスや食事制限で胃に負担がかかりやすいダイエット中にぴったりの成分です。

キャベツを食べる時の注意点

キャベツは手軽に取り入れられるダイエットにおすすめな野菜ですが、健康的ダイエットをする時の注意すべきポイントがあります。

まずは、栄養バランスに気をつけましょう。

キャベツは栄養豊富な野菜ですが、たんぱく質や脂質はほとんど含まれていません。なので食事がキャベツばかりに偏ってしまうと、筋肉量の低下や代謝低下、肌や髪のトラブルに繋がります。

また、マヨネーズやこってり系ドレッシングをたっぷりかけてしまうと、カロリーが一気に跳ね上がってしまうので要注意です。

【最後に】キャベツはダイエット中に食べても良い?

今回のまとめ

✔︎キャベツのダイエット効果

  • 低カロリー・低糖質で満腹感あり
  • 便秘・むくみ解消
  • 栄養バランスのサポート役に最適

キャベツは、ダイエット中におすすめの野菜です。

食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富な野菜なのでサラダに入れたり焼き物や炒め物などしてダイエット中に積極的に食べる事がおすすめです。

特に便秘やむくみが気になる方にはおすすめの野菜になります。

パーソナルジムVIBRUN錦糸町・住吉店は、無料カウンセリングでお伺いした情報を元にお客様の目標や目的に合わせたパーソナルトレーニングや食事指導を行います。

ダイエットを始めたいけど食事面が不安と言う方は、是非1度パーソナルジムVIBRUN錦糸町・住吉店をご利用ください。

パーソナルジムVIBRUN錦糸町・住吉店の無料カウンセリングは、トップページのお申込みフォームまたはLINEから受付中です。

錦糸町店のパーソナルトレーナーヨシコのプロフィール写真

執筆トレーナー

ヨシコ

プロフィール

看護師として4年間病棟で臨床経験を積んだパーソナルトレーナー。
ダイエットやボディメイクが目的でジムに来られた方にも、それ以上のメリットをお伝えして、健康や自分のライフスタイルを考えるきっかけ作ります。