仕事で忙しい毎日が続くと、ついつい外食に頼ってしまうことってありますよね。

外食が続いていることで「気づけば体重が増えていた」「外食が続くと太る気がする」

こんな悩みを感じたことがある方も多いのではないでしょうか?

外食は太る原因、痩せない原因の1つになりますが実は、外食はメニューの選び方や食べ方を少し工夫するだけで太りにくくすることができます。

そこで今回は、外食で太ってしまう原因から太らないための外食の選び方・食べ方のコツまで、わかりやすく解説していきます。

外食で太る原因とは?

仕事が忙しく自炊が難しいと外食が多くなり太ってしまった方が多いと思います。

外食が続くと体重が増えてしまいます。

その主な原因は様々でここでは、外食で太りやすくなる3つの主な理由について解説します。

高カロリー・高脂質・高糖質なメニューが多い

外食での食事は、見た目や味の満足感を重視して作られているため、自然とカロリーや脂質、糖質が高くなりがちです。

とくにラーメン、ハンバーガーなどの手軽に食べられるファーストフードや丼物や揚げ物系の定食などは、糖質と脂質が中心で1食あたり800〜1000kcalを超えることも珍しくありません。

また、味を濃くするために砂糖や油を多く使っている料理も多く、調味料でも摂取カロリーがオーバーしてしまったり、塩分が多く太る原因になります。

栄養バランスが偏りやすい

外食では野菜が不足しやすく、炭水化物や脂質中心の食事になりがちです。

例えば、カレーライスや牛丼などは手軽で美味しい反面、主食+肉類中心で、野菜が少なくビタミンやミネラル、食物繊維が不足します。

このような偏った食生活が続くと、代謝が落ちやすくなり、太りやすい体質へとつながってしまいます。

また、腸内環境が悪くなってしまい脂質を溜めやすく便秘になると言った状態にもなってしまいます。

食べ過ぎやすい環境が多い

外食では「つい食べ過ぎてしまう」シチュエーションが多く存在します。

セットメニューや大盛り無料サービス、コース料理など、ボリュームの多い食事が提供されることが多いため、満腹を超えて食べてしまうことも多いです。

また、飲み会や外食の席ではお酒やおつまみでのカロリー摂取も増えがちです。

シンプルに摂取カロリーが消費カロリーよりも多いと太るので外食での食べ過ぎは太る原因に直結します。

太らない外食のポイント

外食は主な太る原因の1つですが、工夫次第で、ダイエット中でも安心して楽しむことができます。

ここでは、太らないためのメニュー選び・食べ方・飲み物の選び方という3つの観点から、具体的な太らないポイントをご紹介します。

メニュー選びのコツ

まずは、注文するメニューの選び方を見直してみましょう。

外食でも栄養バランスを意識する事が重要なので丼物やラーメンなどの単品メニューではなく主食・主菜・副菜のバランスが取れている定食スタイルを選ぶようにしましょう。

焼き魚定食や鶏の照り焼き定食など、和食中心の定食は栄養バランスがおすすめです。

また、脂質の摂取量を抑えるために揚げ物や炒め物は避けて「焼き・蒸し・茹で」の調理方法のメニューを選びましょう。

食べ方の工夫

同じ料理でも、食べ方を工夫するだけで太りにくなります。

太らないためにおすすめの食べ方が野菜からよく噛んでゆっくり食べる事です。

食事の最初にサラダや汁物を摂ることで、食べ過ぎを防止や血糖値の急上昇を防げ、よく噛むことで自然と食べる量が減り食べ過ぎ防止に繋がります。

飲み物の選び方も重要

外食ではお酒やジュースなどカロリーの高い飲み物も太る原因になるので食事と一緒に摂る飲み物にも注意が必要です。

甘いジュースや甘いカフェラテなどの糖質の多い飲み物は避けて水やお茶、ブラックコーヒーなどの飲み物を選ぶことがおすすめです。

お酒を飲む時は、ビールや日本酒、カクテルなどの糖質の多いアルコールを避けてハイボールや焼酎を選びましょう。

ジャンル別!太りにくい外食メニュー例

外食で選びお店やメニューはさまざまですが、ジャンルごとに「太りにくいメニューの選び方」を知っておけば安心です。

ここでは、和食チェーン・ファミレス・コンビニなど、よく利用される外食先でのおすすめメニュー例をご紹介します。

和食チェーンの場合

和食は比較的ヘルシーな選択肢が多く、バランスの良い食事がしやすいジャンルです。

ダイエット中や食生活が気になる場合、外食する時は積極的に和食を選ぶ事がおすすめです。

  • 焼き魚定食(ご飯・味噌汁・小鉢つき)
  • サバの味噌煮定食(野菜の小鉢があればなお良し)
  • 豆腐ハンバーグ定食+サラダ
  • 鍋定食
  • 主食は「ご飯少なめ」や「雑穀米」が選べればベター
  • 揚げ物は避け、煮物・焼き物を優先
  • 野菜も入っているメニューを選ぶ

ファミレス・コンビニの場合

手軽さが魅力のファミレスやコンビニは、仕事が忙しい人が多く利用されると思います。

太らない為には禁止した方が良いと思われますが組み合わせ次第でヘルシーになります。

  • サラダチキン+野菜サラダ+味噌汁
  • チキンステーキ+ライス少なめ+サラダ
  • 麺類や弁当など「単品選び」より「組み合わせ」でバランスを整える
  • 食物繊維がとれるサラダや海藻系を意識的に追加

ダイエット中の外食でも太らないための習慣

外食で太らないためには、「その場だけの工夫」だけでなく、日々の習慣作りもとても大切です。

ここでは、ダイエット中でも無理なく外食と付き合うために役立つ習慣を3つのポイントに分けて解説します。

食前に水を飲む・間食を控える

外食前に水や白湯をコップ1杯飲むことで、空腹感を抑えることができ食べ過ぎ防止につながります。

また、外食前にお菓子やジュースなどの間食をしてしまうと余計なカロリーを摂取してしまう原因になるので注意しましょう。

外食の頻度を減らす

「外食=悪」と思いすぎると、ストレスがたまりダイエットが続きません。

無理なく継続するためには、週に2~3回程度までの外食を目安にするのがおすすめです。

ですが、利用する店やメニューによっては毎日外食をしても問題ないです。

外食は頻度よりも何を食べるのかが重要になります。

食べ過ぎた翌日の工夫

外食で食べ過ぎた後、一時的に体重が増加しますがこれは食べ物や栄養が体内に蓄えられているだけで、まだ体脂肪として体についたわっけではありません。

なので、食べ過ぎた翌日の食事量を減らす、1食をプロテインに置き換えるなど摂取カロリーを少なくする事と筋トレや有酸素運動で消費カロリーを増やし外食の食べ過ぎをリカバリーしましょう。

【まとめ】

外食は手軽でおいしく、忙しい現代人にとって欠かせない存在ですが、選び方や食べ方によっては太る原因にもなってしまいます。
しかし、ちょっとした工夫や意識の持ち方で、外食でも太りにくい食生活を実現することは十分可能です。

ダイエット中でも、外食を我慢しすぎる必要はありません。
正しい知識と習慣を身につけて、ストレスなく健康的に外食を楽しみましょう。

パーソナルジムVIBRUN錦糸町・住吉店は、パーソナルトレーニングだけでなく食事指導や生活習慣の改善サポートを受けられます。

マニュアルに沿ったプログラムではなく、お客様1人1人の職業や年齢、性別、体の状態、通う頻度に合わせたプログラムをオーダーメイドで作成するパーソナルジムです。

錦糸町・江東区住吉周辺でパーソナルジムをお探しの方は、是非1度パーソナルジムVIBRUN錦糸町・住吉店の無料カウンセリング・体験パーソナルトレーニングをお試しください。

パーソナルジムVIBRUN錦糸町・住吉店の無料カウンセリングは、トップページのお申込みフォームまたはLINEから受付中です。

錦糸町店のパーソナルトレーナー川口航輝のプロフィール写真

執筆トレーナー

川口 航輝

プロフィール

大学時代からスポーツトレーナーで200人以上のスポーツマンや一般のお客様に施術した実績があるパーソナルトレーナー。
整体とパーソナルトレーニングの両方が出来るのでダイエットから姿勢改善や健康増進までサポートをします。