「昔と同じ食事をしているのに、なぜか体重が増えてしまう」

「運動しているのに、なかなか痩せない」

このような悩みを抱えていませんか?

昔と同じダイエット方法を実践しているのに痩せない原因の多くは基礎代謝の低下になります。

基礎代謝とは、呼吸や体温維持など、生命を維持するために必要な最低限のエネルギー消費のことで私たちが1日に消費するカロリーの約60〜70%を占めており、ダイエット成功の鍵を握る重要な要素です。

年齢とともに基礎代謝は自然と低下していき20代をピークに30代、40代と年を重ねるごとに筋肉量が減少し、同じ生活をしていても太りやすく痩せにくい体になってしまうのです。

ですが基礎代謝は、正しい知識と適切な方法を実践すれば何歳からでも上げることができます。

この記事では、基礎代謝とダイエットの関係から実際に基礎代謝を上げるための具体的な7つの方法まで徹底的に解説します。

もくじ

基礎代謝とは?ダイエットとの関係

ダイエットを成功させるには、まず基礎代謝の仕組みを正しく理解することが重要です。

基礎代謝が高いと自然と消費カロリーが増え、痩せやすい体質になります。

基礎代謝とは

基礎代謝とは、私たちが安静にしている状態でも消費される、生命維持に必要な最低限のエネルギーのことです。

呼吸、心臓の鼓動、体温の維持、細胞の新陳代謝など、意識しなくても体が自動的に行っている活動に使われるエネルギーを指します。

1日の総消費カロリーの内訳は、基礎代謝(60〜70%)、活動代謝(20〜30%)、食事誘発性熱産生(DIT)(10%)で基礎代謝が全体の6〜7割を占めています。

つまり、運動で消費できるカロリーよりも基礎代謝による消費カロリーの方がはるかに大きいのです。

筋肉は脂肪よりも多くのエネルギーを消費するため、筋肉量が多いほど基礎代謝が高くなり少ないと低くなります。

例えば、同じ体重の2人がいても、筋肉質な人と脂肪が多い人では、筋肉質な人の方が基礎代謝が高く、同じ食事をしても太りにくいのです。

基礎代謝が下がると太りやすくなる理由

「若い頃は何を食べても太らなかったのに、最近はすぐ太る」という経験はありませんか?

これは、基礎代謝の低下が大きく関係しています。

年齢による基礎代謝の低下は避けられない現実です。基礎代謝は10代後半をピークに、加齢とともに筋肉量が減少していくので基礎代謝が低下していきます。

運動不足や過度なダイエットによって筋肉が減ると基礎代謝はさらに低下します。

特に極端な食事制限だけのダイエットは、脂肪だけでなく筋肉も減らしてしまうため、一時的に体重が減っても基礎代謝が下がり、結果的に太りやすい体質になってしまうのです。

基礎代謝を上げればダイエットが成功しやすい理由

基礎代謝が高くなると摂取したカロリーを効率的に消費できる身体になるので痩せやすい体質になります。

基礎代謝が高ければ、寝ている間もデスクワークをしている間も常に多くのカロリーを消費し続けます。

例えば、基礎代謝を100kcal上げることができれば1ヶ月で約3,000kcal、体脂肪約400g分の消費増加になります。1年では約14,600gkcal、体脂肪約2kg分にもなるのです。

特別な運動をしなくても日常生活を送るだけでこれだけのカロリーを多く消費できるのは大きなメリットです。

基礎代謝が上がればダイエット後にリバウンドしにくい身体になります。

くのダイエットが失敗する原因は、食事制限だけで痩せようとして筋肉まで減らしてしまい基礎代謝が下がることにあります。

ダイエット後に元の食事に戻すと低下した基礎代謝では消費しきれず、すぐにリバウンドしてしまうのです。

一方、筋肉をつけながら基礎代謝を上げてダイエットすれば、目標体重に達した後も高い基礎代謝を維持できます。

そのため、多少食べ過ぎても太りにくくリバウンドしにくい体質を手に入れることができます。

基礎代謝が高い、つまり筋肉量が多い状態では、同じ運動をしても消費カロリーが多くなります。

また、筋肉がしっかりついていると運動自体のパフォーマンスも上がり、より効果的にカロリーを消費できるようになります。

基礎代謝を上げる7つの効果的な方法

ダイエットでは、摂取カロリーを抑えるだけでなく基礎代謝を上げる効果的な方法を実践する事がおすすめです。

基礎代謝が上がれば痩せやすく太りにくい状態になるので継続することで、確実に痩せやすい体質へと変わっていきます。

✔︎基礎代謝を上げる7つの効果的な方法

  • 筋トレで筋肉量を増やす
  • 有酸素運動で脂肪燃焼を促進
  • タンパク質をしっかり摂る
  • 体温を上げる生活習慣
  • 睡眠の質を改善する
  • 腸内環境を整える
  • 姿勢を正してインナーマッスルを鍛える

筋トレで筋肉量を増やす

基礎代謝を上げる最も効果的な方法は、筋肉量を増やすことです。

筋肉は体の中で最もエネルギーを消費する組織であり、筋肉量が増えれば増えるほど、安静時でも多くのカロリーを消費できるようになります。

筋肉は1kgあたり、1日に約13kcalを消費し脂肪は1kgあたり約4kcalを消費します。つまり、筋肉は脂肪の約3倍以上のエネルギーを消費するのです。

例えば、筋トレによって筋肉を3kg増やすことができれば13kcal × 3kg = 39kcal/日の基礎代謝アップに繋がり1年間では約14,235kcal、体脂肪約2kg分に相当します。

さらに、筋肉がつくことで活動代謝も向上するため実際の効果はこれ以上になります。

基礎代謝を上げるには、大きな筋肉を優先的に鍛えることが効率的です。

特に下半身の筋肉は体の中でも大きく、鍛えることで基礎代謝への影響が大きくなります。

効果的な筋トレメニュー

  • スクワット(下半身全体):15〜20回 × 3セット
  • プランク(体幹・腹筋):30〜60秒 × 3セット
  • 腕立て伏せ(胸・肩・腕):10〜15回 × 3セット
  • 寝具の見直し

筋肉は休息中に成長するため、毎日同じ部位を鍛えるのは逆効果になります。

また、間違ったフォームは怪我のリスクがあり、効果も半減するので適当なフォームで重量や回数をこなすと逆効果です。

有酸素運動で脂肪燃焼を促進

筋トレだけでなく、有酸素運動を組み合わせることで、より効果的にダイエットを進められます。

有酸素運動は脂肪を直接燃焼させるだけでなく、心肺機能を高め、血行を促進することで基礎代謝の向上にもつながります。

最も効果的なのは、筋トレと有酸素運動を組み合わせることです。

筋トレで成長ホルモンが分泌され脂肪が分解されやすい状態になりその状態で有酸素運動を行うとダイエット効果がアップします。

✔︎効果的な有酸素運動

  • ウォーキング:30〜40分
  • ジョギング・ランニング:20〜30分
  • 水泳:20〜30分
  • サイクリング:30〜40分

重要なのは「強度」よりも「継続」です。無理に激しい運動をして3日で挫折するより、軽めの運動を毎日続ける方がはるかに効果的です。

タンパク質をしっかり摂る

ラム肉の栄養

タンパク質は筋肉の材料となるだけでなく、代謝を高める重要な栄養素です。

タンパク質を十分に摂取することは、基礎代謝を上げる上で欠かせません。

筋肉の約20%はタンパク質でできています。

筋トレなどで筋肉に負荷をかけると筋繊維が微細に損傷し、それを修復する過程で筋肉が成長します。

この修復にはタンパク質が必要不可欠です。

一度に大量摂取しても吸収されにくいため、3食に分けて1回の食事で20〜30gを目安にタンパク質を摂取しましょう。

トレーニング後30分以内にタンパク質を摂取する事で筋肉の合成が最も活発になると言われています。

体温を上げる生活習慣

体温と基礎代謝には密接な関係があります。

体温が1℃上がると基礎代謝は約12〜13%上昇すると言われています。

日常生活の中で体温を上げる習慣を取り入れることで、効率的に基礎代謝をアップさせることができます。

体温を上げる生活習慣

  • 朝起きたら白湯を飲む
  • 入浴・半身浴で血行促進
  • 温かい食事・飲み物を選ぶ

睡眠の質を改善する

睡眠は基礎代謝と深く関係しています。

質の良い睡眠を十分にとることは、ダイエット成功の重要な要素なのです。

睡眠中、特に深い眠り(ノンレム睡眠)の時に成長ホルモンが分泌されます。

成長ホルモンには、筋肉の修復・成長を促進や脂肪の分解を促進、代謝を活性化と言った働きがあります。

成長ホルモンは入眠後2〜3時間の深い睡眠時に最も多く分泌されます。睡眠時間が短かったり、質が悪いと成長ホルモンの分泌が不十分になり筋トレ効果が低下したり、基礎代謝が低下するので注意しましょう。

腸内環境を整える

腸内環境と基礎代謝には密接な関係があることが、近年の研究で明らかになっています。

腸内環境を整えることで栄養の吸収効率が上がり、代謝も活発になります。

腸内環境が良いと栄養素の吸収効率が向上やビタミンB群などの代謝に必要な栄養素が腸内で生成される、免疫力が向上し、体全体の機能が活性化など基礎代謝アップやダイエットに効果的です。

逆に腸内環境が悪いと便秘になり、老廃物が体内に蓄積され免疫力低下し基礎代謝の低下に繋がるので注意しましょう。

✔︎効果的な有酸素運動

  • 発酵食品(ヨーグルト/納豆/キムチ/味噌)
  • 水溶性食物繊維(ワカメ/もずく/めかぶ/オクラ)
  • 不溶性食物繊維(ごぼう/きのこ類/葉物/さつまいも)

姿勢を正してインナーマッスルを鍛える

日常生活の中で最も見落とされがちなのが「姿勢」です。正しい姿勢を保つことは、実は基礎代謝を上げる効果的な方法なのです。

正しい姿勢を保つと常にインナーマッスルが働き基礎代謝のアップや血流が改善し全身に栄養と酸素が行き渡る、内臓の働きが活発になり、消化・代謝が向上など基礎代謝の上がりダイエット効果がアップします。

正しい姿勢を保つことは、特別な時間や道具が不要で誰でも今日から始められる最も手軽な基礎代謝アップ方法です。

1日の大半を「姿勢を正す時間」に変えることができれば、それだけで大きなダイエット効果が期待できます。

基礎代謝を下げないための注意点

基礎代謝を上げる方法を実践することも大切ですが、同時に「基礎代謝を下げない」ことも重要です。

良かれと思って行ったダイエット方法が実は基礎代謝を低下させ、かえって太りやすい体質を作ってしまうケースは少なくありません。

極端な食事制限は逆効果

「早く痩せたい」という気持ちから極端にカロリーを減らすダイエットに走る人は多いですが、これは基礎代謝を大きく低下させる最も危険な方法です。

基礎代謝量を大きく下回る食事制限を続けると、体は「飢餓状態」と判断し生命を守るために省エネモードに入ります。

この状態になると体はエネルギー不足を補うため、脂肪だけでなく筋肉も分解してエネルギーに変えてしまいます。

筋肉は脂肪よりも先に分解されやすいので注意しましょう。

ダイエットをする時は、極端な食事制限ではなくタンパク質と食物繊維を中心に栄養バランスの良い食事をしましょう。

ストレスをため込まない

ストレスは、基礎代謝を低下させる大きな要因の一つです。

現代社会でストレスを完全に避けることは難しいですが、上手に付き合い溜め込まないことが重要です。

ストレスを感じると、体内で「コルチゾール」というストレスホルモンが分泌されます。

慢性的なストレス状態でコルチゾールが分泌され続けると筋肉の分解を促進や基礎代謝を低下などの悪影響が出るので注意しましょう。

なので極端な食事制限や無理な運動などのストレスが溜まるダイエットは避けて無理なく継続できる方法でダイエットしましょう。

基礎代謝を維持するために効果的なストレス解消法を取り入れましょう。

✔︎リラックス法・ストレス解消法

  • 深呼吸・呼吸法
  • 運動でストレス発散
  • 入浴でリラックス
  • 趣味や好きなことをする時間を作る
  • 十分な睡眠

よくある質問

基礎代謝とダイエットについて、読者の方々から寄せられることの多い質問をまとめました。

疑問や不安を解消して、自信を持って基礎代謝アップに取り組んでいただければと思います。

基礎代謝を上げるのにどのくらい時間がかかりますか?

基礎代謝を上げるための取り組みは、効果が現れるまでに最低でも2〜3ヶ月は必要です。

✔︎効果を早く実感するコツ

  • 筋トレと有酸素運動を組み合わせる
  • タンパク質をしっかり摂る
  • 睡眠時間を確保する
  • 「変化がない」と思っても3ヶ月は継続する

サプリメントで基礎代謝は上がりますか?

サプリメントだけで基礎代謝を大幅に上げることは期待できません。ただし、適切に使えば運動や食事の効果をサポートすることは可能です。

筋肉を効率良く増やす為にプロテインを摂取したり、代謝を促進させるためにビタミンB群を摂取する事がおすすめです。

【まとめ】

いかがだったでしょうか?

今回は、基礎代謝とダイエットの関係の解説でした。

運動で消費できるカロリーよりも基礎代謝による消費カロリーの方がはるかに大きいため、基礎代謝を上げることがダイエット成功の最も効率的な方法です。

✔︎基礎代謝を上げる7つの効果的な方法

  • 筋トレで筋肉量を増やす
  • 有酸素運動で脂肪燃焼を促進
  • タンパク質をしっかり摂る
  • 体温を上げる生活習慣
  • 睡眠の質を改善する
  • 腸内環境を整える
  • 姿勢を正してインナーマッスルを鍛える

基礎代謝を上げる事を意識してダイエットをする事で痩せやすく太りにくい身体になることが出来ますが1人では上手く行かない時や継続が難しい時はパーソナルジムを利用する事がおすすめです。

パーソナルジムVIBRUNは、パーソナルトレーニングだけでなく食事指導や生活習慣の改善サポートを受けられます。

マニュアルに沿ったプログラムではなく、お客様1人1人の職業や年齢、性別、体の状態、通う頻度に合わせたプログラムをオーダーメイドで作成するパーソナルジムです。

パーソナルジムをお探しの方は、是非1度パーソナルジムVIBRUNの無料カウンセリング・体験パーソナルトレーニングをお試しください。

パーソナルジムVIBRUNの無料カウンセリングは、トップページのお申込みフォームまたはLINEから受付中です。

パーソナルジムVIBRUNの店舗情報

✔︎パーソナルジムVIBRUN錦糸町・住吉店

パーソナルジムVIBRUN錦糸町・住吉店の完全個室のトレーニングスペース
住所〒135-0001
東京都江東区毛利1丁目11−19 グリーンゲイブルズ 401
最寄駅住吉駅徒歩2分・錦糸町駅徒歩7分
営業時間8:30〜22:00

✔︎パーソナルジムVIBRUN神田店

住所〒101-0035
東京都千代田区神田紺屋町6−1 ラッキービル1階
最寄駅神田駅徒歩4分・岩本町駅徒歩6分
営業時間9:00〜22:00
錦糸町店のパーソナルトレーナーヨシコのプロフィール写真

執筆トレーナー

ヨシコ

プロフィール

看護師として4年間病棟で臨床経験を積んだパーソナルトレーナー。
ダイエットやボディメイクが目的でジムに来られた方にも、それ以上のメリットをお伝えして、健康や自分のライフスタイルを考えるきっかけ作ります。

資格・経歴

  1. 看護師の臨床経験
  2. 看護師国家資格
  3. 呼吸療法認定士
  4. NSCA-CPT