新年度を迎えたり、転職や転勤で新しい職場での生活が始まると、「今度こそ新生活を機にダイエットを成功させたい」と決意を新たにする人も多いのではないでしょうか。

実際に、調査によると新生活で頑張りたいこと第3位に「ダイエット」がランクインしており、多くの人が環境の変化をきっかけに理想の体型を目指しています。

しかし、新生活は忙しさやストレスで生活リズムが乱れがちになり「始めたいけど何から手をつけていいかわからない」「忙しくて続けられるか不安」という声もよく聞かれます。

ですが新生活からのダイエットには、他の時期にはない大きなメリットがあるのです。

新しい環境での生活習慣の見直しは、これまでの悪習慣をリセットし、理想的なダイエット習慣を身につける絶好のチャンスなのです。

この記事では、新生活という特殊な環境を最大限に活用したダイエット法を詳しく解説します。

忙しい新生活でも無理なく続けられる具体的な方法から、モチベーション維持のコツまで、あなたの理想の体型実現をサポートする実践的な情報をお届けします。

新生活がダイエット開始のベストタイミング

「ダイエットはいつ始めても同じ」と思っていませんか?

実は、新生活からダイエットを始めることには、科学的にも実生活的にも大きなメリットがあるのです。

新生活は、仕事や周りの人間関係に慣れるまで忙しい時期になってしまいますがダイエットを始めるのにはおすすめの時期になります。

新生活による習慣リセット効果

新生活は、これまでの悪習慣をリセットする絶好の機会になります。

新しい環境では、周囲の人があなたの過去の生活習慣を知らないため「新しい自分」を演出しやすくなります。

心理学的にも、環境の変化は行動変容を促すもっとも効果的な要因の一つです。

新しい通勤ルートで運動量を増やしたり、新しい職場や学校での食事スタイルを健康的なものに変えたりすることが、自然と習慣化されやすくなります。

おすすめの新しく始めるダイエット習慣

  • 1日3食食べる
  • 早寝早起きで睡眠リズムを整える
  • 湯船に浸かる習慣を作る

新生活ダイエットの始め方5ステップ

新生活でダイエットを成功させるには、正しい順序と方法が重要です。

闇雲に始めても挫折してしまう可能性が高いため、以下の5ステップを順番に実践していきましょう。

  • 現状把握と目標設定
  • 食事改善から始める
  • 運動習慣の取り入れ方
  • 記録・管理システム構築
  • 継続のためのメンタル管理

現状把握と目標設定

新生活のダイエットを成功させるためにまずは、現状の把握と目標設定をしましょう。

新生活の忙しさに紛れて、現状把握を後回しにしがちなりまずが、現状把握する事がダイエット成功の土台となります。

必要な測定項目

  • 体重(朝起床後、トイレ後の空腹時に測定)
  • 体脂肪率(体組成計を使用)
  • ウエスト周囲径(おへその位置で測定)
  • 全身写真(正面・側面・背面)

新生活のダイエットでは月2-3kgの減量ペースが理想的になります。3ヶ月で6-8kg減量を目標にすると無理のない計画が立てられます。

食事改善から始める

現状の把握と目標設定が出来れば、まずは食事改善から取り掛かりましょう。

ダイエットの成功要因の70%は食事管理によるものになります。

新生活で忙しい中でも、まず食事から見直しましょう。

PFCバランスの基本

  • P(タンパク質):体重1kgあたり1.2-1.6g
  • F(脂質):総カロリーの20-25%
  • C(炭水化物):残りのカロリー

PFCバランスを意識し食物繊維とビタミン・ミネラルをしっかり摂取する事を心がけましょう。

運動習慣の取り入れ方

新生活のダイエットで食事改善に慣れてくれば次に運動習慣を取り入れていきましょう。

いきなり60分運動したりジムに通うなど、難易度の高い運動からではなく、新しい生活環境での「ながら運動」から始めましょう。

日常生活での運動量アップ

  • 通勤時に一駅歩く、階段を使う、早歩きを意識
  • 職場でエレベーターを使わない、遠いトイレを使う
  • 帰宅後にスマホを見ながらスクワット、テレビを見ながらストレッチ

自分だけではなかなか運動習慣を作れないという方にはパーソナルジムを利用することも効果的です。

記録・管理システム構築

新生活でのダイエットで目標に向けて食事改善や運動を継続する為に記録・管理システム構築しモチベーションを維持できるようにしましょう。

日常生活での運動量アップ

  • あすけん
  • カロミル
  •  MyFitnessPal

継続のためのメンタル管理

新生活のストレスとダイエットのプレッシャーで挫折しないための心構えが重要です。

食事改善や運動など、完璧主義にならず70%の達成率を目指す事がおすすめです。

新生活特有のストレス対策

  • 睡眠時間を確保(最低6時間)
  • ストレス発散法を複数用意
  • 新しい環境に慣れるまでは無理をしない

5ステップを順番に実践することで新生活の忙しさに負けず、確実にダイエットを成功させることができます。

まずはステップ1から始めて、1週間ずつ新しいステップを追加していきましょう。

新生活ダイエットの注意点

新生活でダイエットを始める人の約70%が3ヶ月以内に挫折してしまうという調査結果があります。

しかし、失敗パターンを事前に知っておくことで、同じ落とし穴にはまることを避けられます。

急激な減量による体調不良とリバウンド

「夏までに10kg痩せたい」と焦り、月5kg以上の急激な減量を目指してしまう事で、新生活のストレスに加え極端な食事制限で免疫力低下したり、筋肉量の減少により基礎代謝が大幅にダウンする、栄養不足で集中力低下、新しい環境での適応力も落ちるなど短期で痩せようとする事が原因での失敗に陥ります。

正しい対策

  • 月2-3kgの減量ペースを厳守
  • 最低でも基礎代謝分のカロリーは摂取する
  • タンパク質は絶対に減らさない
  • 体重だけでなく体脂肪率や筋肉量も測定して総合判断

新生活ストレスを食事で発散してしまう

新しい環境でのストレスや疲れを、甘いものや高カロリー食品で解消しようとする事で新生活のダイエットに失敗する場合が多いです。

新生活のダイエット中は、不安やプレッシャーで「食べることで安心感」を求めてしまったり、 忙しさで食事時間が不規則になり、コンビニ弁当やファストフードに頼る頻度が増えるなどストレスや忙しい事が原因で食べ過ぎや栄養バランスんの悪い食生活になってしまう事が多いです。

正しい対策

  • ストレス発散法を食べる以外で用意する
  • 血糖値を安定させる食事タイミングを固定する
  • 「忙しい時の非常食」を事前に準備(ナッツ、プロテインバーなど)
  • 週1回の「計画的なご褒美食事」で心理的な満足度を確保

【まとめ】

いかがだったでしょうか?

新生活という人生の節目は、理想の自分に近づく絶好のチャンスです。

生活リズムが切り替わるタイミングは、新しい習慣作りには絶好のタイミングなので無理のない範囲でダイエット習慣を取り入れていきましょう。

パーソナルジムVIBRUNは、パーソナルトレーニングだけでなく食事指導や生活習慣の改善サポートを受けられます。

マニュアルに沿ったプログラムではなく、お客様1人1人の職業や年齢、性別、体の状態、通う頻度に合わせたプログラムをオーダーメイドで作成するパーソナルジムです。

パーソナルジムをお探しの方は、是非1度パーソナルジムVIBRUNの無料カウンセリング・体験パーソナルトレーニングをお試しください。

パーソナルジムVIBRUNの無料カウンセリングは、トップページのお申込みフォームまたはLINEから受付中です。

パーソナルジムVIBRUNの店舗情報

✔︎パーソナルジムVIBRUN錦糸町・住吉店

パーソナルジムVIBRUN錦糸町・住吉店の完全個室のトレーニングスペース
住所〒135-0001
東京都江東区毛利1丁目11−19 グリーンゲイブルズ 401
最寄駅住吉駅徒歩2分・錦糸町駅徒歩7分
営業時間8:30〜22:00

✔︎パーソナルジムVIBRUN神田店

住所〒101-0035
東京都千代田区神田紺屋町6−1 ラッキービル1階
最寄駅神田駅徒歩4分・岩本町駅徒歩6分
営業時間9:00〜22:00
錦糸町店のパーソナルトレーナーヨシコのプロフィール写真

執筆トレーナー

ヨシコ

プロフィール

看護師として4年間病棟で臨床経験を積んだパーソナルトレーナー。
ダイエットやボディメイクが目的でジムに来られた方にも、それ以上のメリットをお伝えして、健康や自分のライフスタイルを考えるきっかけ作ります。