「高額な費用を払ってパーソナルジムに通ったのに思ったように痩せない…」

パーソナルジムに入会してからこのような悩みを抱えている方は決して少なくありません。

実際、パーソナルジムの検索候補には「痩せない」というキーワードが頻繁に表示され多くの人が同じ疑問を持っていることがわかります。

「パーソナルジムは専属トレーナーによる指導と食事管理で確実に結果が出るはず」そう期待して入会したのに、なぜ痩せないのでしょうか?

実は、パーソナルジムで痩せない原因は一つではありません。

パーソナルジム側の問題、利用者側の問題など、複数の要因が複雑に絡み合っています。

トレーニングと食事制限だけでは解決できない「体が痩せにくい状態」になっていることも少なくありません。

そこで今回は、パーソナルジムで痩せない本当の原因を徹底解説します。

パーソナルジムで痩せない人の実態

「パーソナルジムに通っても思うような結果が出ない」

この悩みを抱える人は実際どのくらいいるのでしょうか。

パーソナルジムは「2ヶ月で-10kg」「短期集中で確実に痩せる」といった魅力的な宣伝文句で注目を集めています。

しかし現実には、全ての人が同じような結果を出せるわけではありません。

多くのパーソナルジムが掲げるビフォーアフター写真は、最も成功した事例を選んで掲載しているため平均的な結果とは大きく異なることがあります。

また、短期間で大幅な減量に成功しても、その後リバウンドしてしまうケースも少なくありません。

パーソナルジムのよくある失敗パターン

パーソナルジムに入会したのに痩せなかった方には大きく3つの失敗パターンがあります。

体重計の数字だけを追いかけた結果、体脂肪だけでなく筋肉も一緒に落ちてしまい、メリハリのない体型になってしまうケースです。

極端な食事制限によって水分や筋肉が減少し、体重が落ちても痩せたと言うよりはやつれた状態になり理想の体型からは程遠い結果となります。

2〜3ヶ月の短期集中コースで一時的に体重を落としても卒業後に元の生活習慣に戻ってしまい、数ヶ月でリバウンドしてしまうパターンがあります。

無理な食事制限の反動で食欲が爆発したり、トレーニング習慣が継続できなかったりすることが原因です。

真面目にトレーニングに通い食事指導も守っているのに、なぜか体重が減らない、もしくは最初の1〜2週間は減ったものの、その後停滞期が続いて結果が出ないパターンもあります。

このケースでは、パーソナルジムでのトレーニングや食事制限だけでは、体の根本的な痩せない原因が解消されていない可能性が高いです。

パーソナルジムで結果が出にくい人には、いくつかの共通点があります。

  • 過去に何度もダイエットとリバウンドを繰り返している:リバウンドを繰り返すダイエットで基礎代謝が低下し、痩せにくい体質になっている
  • 睡眠時間が慢性的に不足している:睡眠不足はホルモンバランスを乱し、食欲増加や脂肪蓄積を招きトレーニングや食事制限をしても痩せにくい
  • ストレスレベルが高い:コルチゾール(ストレスホルモン)の過剰分泌により、特に内臓脂肪が蓄積しやすくなる
  • 便秘やむくみなど体の不調を抱えている:老廃物の排出がうまくいかず、体重が落ちず代謝が滞っている状態
  • 極端な期待値を持っている:「1ヶ月で-15kg」など現実的でない目標を設定し、達成できずに挫折する

ジム・トレーナー側の痩せない原因

パーソナルジムで痩せない原因の一つにジムやトレーナー側の指導内容や方針に問題があるケースがあります。

利用者が真面目に取り組んでいても、指導方法が適切でなければ結果は出ません。

ここでは、パーソナルジム側に起因する痩せない原因を詳しく見ていきましょう。

  • 不適切なトレーニングプログラム
  • 食事指導の質が低い
  • トレーナーの知識・経験不足
  • コース期間・頻度の設定ミス

不適切なトレーニングプログラム

パーソナルジムの「パーソナル」とは本来、一人ひとりに合わせたカスタマイズされた指導を意味します。
しかし実際には、会員数の増加やサービスの均一性の為に全員に同じようなメニューを提供しているパーソナルジムも存在します。

20代の運動経験がある方と50代で運動習慣がなかった方では、適切なトレーニング強度も内容も全く異なるはずです。また、膝や腰に痛みがある方、体が極端に硬い方などには、それぞれ配慮が必要です。

年齢が同じでも生活習慣や姿勢・体質などの違いで効果的なダイエット方法は変わります。

トレーニングの負荷設定は非常に重要です。負荷が強すぎると体が回復しきれずに疲労が蓄積し、かえって代謝が落ちてしまいます。逆に負荷が弱すぎると、筋肉への刺激が不十分で筋肉量が増えず基礎代謝の向上が期待できません。

特に初心者の場合、「頑張らなければ結果が出ない」というプレッシャーから無理をしてしまい、オーバートレーニング症候群に陥ることもあります。適切な負荷は個人の現状の体力レベルと目標に応じて細かく調整されるべきです。

ダイエットには有酸素運動と筋力トレーニングの両方が必要ですが、そのバランスは個人の状態によって変わります。

過度に有酸素運動ばかり行うと、脂肪だけでなく筋肉も分解されてしまい、基礎代謝が低下します。一方で筋トレだけに偏る、脂肪燃焼の効率が悪く、短期間での体重の変化が現れにくくなります。

体脂肪率が高い方には有酸素運動の比重を高めに、すでにある程度絞れている方には筋トレ中心のプログラムがより効果的です。このような個別対応ができていないジムでは、結果が出にくくなります。

食事指導の質が低い

「糖質を一切摂らない」「1日の糖質を20g以下に」といった極端な糖質制限を指導するパーソナルジムがあります。確かに短期間で体重は落ちますが、これには大きなリスクが伴います。

糖質は脳や筋肉のエネルギー源であり、極端に制限すると集中力の低下、倦怠感、イライラなどの症状が現れます。また、糖質制限中は体内の水分とグリコーゲンが減少するため、見た目の体重は減りますが、制限を解除した途端にリバウンドしやすくなります。

医学的観点からも、長期的な極端な糖質制限は腎臓や肝臓への負担など健康リスクが指摘されています。適切な糖質量は活動量や体質によって異なり、一律に「糖質カット」とするのは適切ではありません。

「1日1,200kcal以内に抑えてください」とカロリー数だけを指定する指導も問題です。同じカロリーでも、栄養素のバランスによって体への影響は全く異なります。

例えば、1,200kcalをお菓子やパンだけで摂取するのと、タンパク質・脂質・炭水化物をバランスよく摂取するのとでは、筋肉量の維持や満腹感、代謝への影響が大きく異なります。

また、極端な低カロリー食は一時的に体重を落とせても、体が「飢餓状態」と判断して代謝を下げてしまい、長期的にはかえって痩せにくい体質を作ってしまいます。

仕事で外食が多い方に「自炊した食事を毎食食べてください」と指導しても現実的に継続できません。夜勤がある看護師や接待が多い営業職の方など、職業によって食生活のパターンは大きく異なります。

優れた食事指導とは、その人のライフスタイルの中で無理なく実践でき、コース終了後も継続可能な内容であるべきです。理想論だけを押し付ける指導では、コース期間中だけ頑張って実践し卒業後に元の食生活に戻ってリバウンドしてしまいます。

トレーナーの知識・経験不足

パーソナルジムの中には、トレーナーの知識・経験不足が大きな痩せない原因となっているジムもあります。

トレーナー経験や指導経験のない未経験者を採用し、未経験のトレーナーにジムのマニュアルを指導して、お客様には糖質制限の指導しかしない、毎回のセッションでトレーニング指導しかしないと言うジムがあるという業界の問題もあります。

知識があっても、それをクライアントに分かりやすく伝える能力がなければ意味がありません。また、クライアントの悩みや不安に寄り添い、モチベーションを維持するサポートもトレーナーの重要な役割です。

一方的に指示だけを出す、質問しても明確な答えが返ってこない、クライアントの生活背景を理解しようとしないといったトレーナーでは、信頼関係が築けず指導内容も実践されにくくなります。

コース期間・頻度の設定ミス

多くのパーソナルジムが「2ヶ月集中コース」を提供していますが、これは万人に適した期間ではありません。確かに若くて代謝が良い方なら2ヶ月でも顕著な結果が出ることがありますが、年齢が高い方、過去に何度もダイエットとリバウンドを繰り返している方、体に痩せない原因を抱えている方には不十分です。

体質改善には最低でも3〜6ヶ月、場合によっては1年単位で取り組む必要があります。短期間で無理に結果を出そうとすると、極端な食事制限や過度なトレーニングになり、健康を害したりリバウンドのリスクが高まったりします。

利用者側の痩せない原因

ジムやトレーナーの指導が適切であっても利用者側の生活習慣や体の状態に問題があると期待した結果は得られません。

ここでは、パーソナルジムで痩せない原因として見落とされがちな、利用者側の要因について詳しく解説します。

  • ジム以外での生活習慣の問題
  • 食事指導の質が低い
  • トレーナーの知識・経験不足
  • コース期間・頻度の設定ミス

ジム以外での生活習慣の問題

パーソナルジムでのトレーニングは週に1〜2回、1時間程度です。

1週間168時間のうち、わずか1時間だけがトレーニング時間なので残りの165時間以上をどう過ごすかが、実はダイエットの成否を大きく左右します。

ジム以外での生活習慣の問題

  • 睡眠不足で痩せない体になる
  • 水分摂取不足が代謝を下げる
  • 慢性的なストレス過多
  • 見えない間食とアルコール
  • 日常的な活動量の不足

睡眠時間が6時間未満の人は、7〜8時間睡眠の人と比べて肥満率が高いという研究結果があります。睡眠不足になると食欲を抑えるホルモン「レプチン」が減少し、逆に食欲を増進させる「グレリン」が増加します。

その結果、無意識のうちに食べ過ぎてしまうのです。

また、睡眠中は成長ホルモンが分泌され、筋肉の修復や脂肪の分解が行われます。睡眠の質が悪いと、このプロセスが十分に機能せずトレーニングの効果が半減してしまいます。

寝つきが悪い、夜中に何度も目が覚める、朝起きても疲れが取れないといった睡眠の質の問題もダイエットの大敵です。

「水やお茶を1日コップ2〜3杯しか飲まない」という方は要注意です。

体内の水分が不足すると血液がドロドロになり、栄養や酸素が細胞に届きにくくなります。その結果、代謝が低下し脂肪が燃焼しにくい体になってしまいます。

また、水分不足は便秘の原因にもなり老廃物が体内に溜まることで、さらに代謝が悪化するという悪循環に陥ります。

理想的な水分摂取量は1日1.5〜2リットル程度です。ただし、コーヒーやお茶に含まれるカフェインには利尿作用があるため水分補給としてはミネラルウォーターや麦茶などがおすすめです。

仕事や人間関係のストレスが続くと体はコルチゾールというストレスホルモンを分泌します。
コルチゾールが過剰に分泌されると、特に内臓脂肪が蓄積しやすくなりお腹周りが痩せにくくなります。

また、ストレスによって自律神経のバランスが乱れると交感神経が優位な状態が続き、消化機能が低下したり、睡眠の質が悪化したりします。

これらはすべてダイエットの妨げとなります。

ストレスを完全になくすことは難しいですがリラックスする時間を意識的に作る、趣味の時間を持つ、深呼吸やストレッチを習慣化するなどストレスマネジメントが必要です。

「食事指導は守っているのに痩せない」という方の中には、無意識の間食が原因のケースがあります。仕事中のアメやチョコレート、子供の残したおかず、試食のひと口など、「これくらいなら大丈夫」と思っている小さな間食が積み重なると、1日で数百キロカロリーになることもあります。

アルコールも見落とされがちな落とし穴です。

お酒自体のカロリーに加え、アルコールを摂取すると肝臓が優先的にアルコール分解に働くため、脂肪の代謝が後回しになります。

さらに飲酒時は判断力が鈍り、つまみを食べ過ぎてしまう傾向があります。

パーソナルジムでトレーニングをしているからと安心して、それ以外の時間は座りっぱなしという生活では効果が出にくくなります。

デスクワークで1日中座っている、移動は全て車、エレベーターしか使わないといった生活パターンでは、基礎代謝以外のエネルギー消費が極端に少なくなります。

日常生活での活動量を増やすことも重要です。階段を使う、一駅分歩く、立って作業する時間を増やすなど小さな積み重ねが大きな違いを生みます。

身体が痩せにくい状態になっている

体の内部環境が整っていないと、どんなに頑張っても痩せにくい状態になります。

痩せにくい身体の状態

  • 便秘が痩せない体を作る
  • むくみとリンパの滞り
  • 基礎代謝の低下
  • 姿勢の悪さと骨格の歪み
  • ホルモンバランスの乱れ
  • 自律神経の乱れ

3日以上便通がない、お腹が張って苦しいという便秘の状態では、腸内に老廃物が溜まっている状態では体重が落ちず代謝が低下し栄養の吸収効率も悪くなります。

また、便秘により腸内環境が悪化すると、善玉菌が減少し「デブ菌」と呼ばれる悪玉菌が増えます。腸内細菌のバランスが崩れると、同じ食事量でも太りやすい体質になってしまうのです。

便秘の原因は水分不足、食物繊維不足、運動不足、ストレスなど様々です。

パーソナルジムでダイエットを始める時は、運動量を増やしたり食事制限だけでなく便秘を解消することが重要です。

夕方になると足がパンパンに張る、靴下の跡がくっきり残る、朝起きたら顔がむくんでいるという症状がある方は、体内の水分代謝がうまくいっていません。

むくみは単なる水分の停滞ではなく、リンパの流れが滞って老廃物が排出されていない状態です。この状態では、脂肪燃焼に必要な栄養や酸素が細胞に届きにくく、老廃物も排出されないため、代謝が著しく低下します。

塩分の摂り過ぎ、運動不足、冷え性、長時間同じ姿勢でいることなどがむくみの原因となり痩せない身体に繋がるのでむくみ改善もダイエットには重要です。

基礎代謝とは、何もしていなくても消費されるエネルギーのことです。この基礎代謝が低いと同じ食事量でも太りやすく、痩せにくい体質になります。

基礎代謝は20代をピークに年齢とともに低下しますが、それ以外にも筋肉量の不足、過去の極端なダイエットなどが原因となります。

特に、過去に何度も厳しい食事制限をしてきた方は、体が「飢餓状態」に適応して省エネモードになっており、基礎代謝が通常より低い状態になっていることがあります。

猫背や反り腰、骨盤の歪みなどの姿勢不良は、特定の筋肉ばかり使い、他の筋肉は使われないというアンバランスな状態を作ります。その結果、全身の筋肉量が効率的に増えず、代謝向上の効果が限定的になります。

また、姿勢が悪いと内臓の位置がずれ、消化機能が低下したり、血流やリンパの流れが悪くなったりします。これらはすべて痩せにくい体質につながります。

デスクワークやスマホの長時間使用で姿勢が悪化している現代人は多く、トレーニングと並行して姿勢改善やストレッチにも取り組む必要があります。

女性の場合、月経周期によってホルモンバランスが変化し、痩せやすい時期と痩せにくい時期があります。排卵後から月経前は黄体ホルモンの影響で体が水分や栄養を溜め込もうとするため、むくみやすく体重も減りにくくなります。

また、更年期に差し掛かると女性ホルモン(エストロゲン)が減少し、内臓脂肪がつきやすくなります。甲状腺ホルモンの異常も代謝に大きく影響します。

女性だけでなく、睡眠不足や仕事や人間関係でのストレスもホルモンバランスの乱れに繋がりダイエットで痩せない原因に繋がります。

自律神経は、交感神経と副交感神経のバランスで成り立っています。このバランスが崩れると、様々な不調が現れます。

交感神経が優位な状態が続くと、血管が収縮して血流が悪くなり、代謝が低下します。逆に副交感神経が過度に優位だと、体がだるく活動量が減ってしまいます。

不規則な生活、慢性的なストレス、睡眠不足などが自律神経の乱れを引き起こします。自律神経が整っていないと、トレーニングや食事管理の効果が十分に発揮されません。

結果を出せるパーソナルジムの特徴

結果が出せるパーソナルジムの特徴を紹介していきます。

パーソナルジムの公式サイトやSNS、口コミ、無料カウンセリングで確認し下記の要素を満たすパーソナルジムを選ぶことで、ダイエット成功の確率が格段に上がります。

  • 個別にカスタマイズされたプログラム
  • 総合的アプローチを受けられる
  • 生活習慣全体の改善サポート

個別にカスタマイズされたプログラム

パーソナルジムでダイエットを成功させる為に重要な点は、個別にカスタマイズされたプログラムを受けられる事です。

マニュアル化されたダイエット指導やトレーニング指導は、1人1人の痩せない原因を解消することが難しいです。

カウンセリングを通して個別にカスタマイズされたプログラムを受けられるとあなたの痩せない原因を解消することが事が出来ます。

個別にカスタマイズされたプログラムを受けられる事はは、トレーナーの質にも繋がり、カウンセリングを通して「なぜ痩せないのか」「痩せない原因解消の為にどのような指導をしていくのか」このような点を明確に回答してくれるパーソナルジムを選びましょう。

総合的アプローチを受けられる

パーソナルジムでパーソナルトレーニングを受けれる事は当たり前でそれ以外にどのようなサービスを受けられて総合的にアプローチを受けられるのかが重要です。

トレーニングだけでは解消できない痩せない原因があるとパーソナルジムに入会しても結果が出ない事に繋がります。

痩せない原因の解消としてトレーニング指導以外で受けたいアプローチを紹介します。

トレーニング指導以外で受けたいアプローチ

  • 整体・ストレッチ
  • ライフスタイルに合わせた食事指導
  • 体の痛みや不調への対応
  • ジム以外での運動指導
  • 卒業後のアフターフォロー

生活習慣全体の改善サポート

トレーニングと食事だけでなく、睡眠、ストレス管理、日常の活動量など、生活習慣全体をサポートしてくれるジムは信頼できます。

睡眠の質を上げるための具体的な方法や瞑想、リラックス法など、ストレスを軽減する技術の指導、デスクワーク中の姿勢、通勤時の過ごし方、家事での体の使い方、モチベーション維持、挫折しそうな時の励ましなど生活全体を見渡してサポートしてくれるジムこそが本当の意味での「パーソナル」ジムと言えます。

『最後に』パーソナルジムで痩せない?

いかがだったでしょうか?

体が痩せない状態のままや生活習慣が悪いとパーソナルジムでダイエットをしても痩せません。

パーソナルジムのダイエットで痩せない方の多くがトレーニングと食事制限だけを頑張り痩せない原因改善に取り組めていません。

なので、パーソナルジムのダイエットで痩せるためにはパーソナルトレーニングと食事制限に加え体の痩せない状態改善と生活習慣の改善が必要不可欠です。

パーソナルジムVIBRUNは、パーソナルトレーニングだけでなく食事指導や生活習慣の改善サポートを受けられます。

マニュアルに沿ったプログラムではなく、お客様1人1人の職業や年齢、性別、体の状態、通う頻度に合わせたプログラムをオーダーメイドで作成するパーソナルジムです。

パーソナルジムをお探しの方は、是非1度パーソナルジムVIBRUNの無料カウンセリング・体験パーソナルトレーニングをお試しください。

パーソナルジムVIBRUNの無料カウンセリングは、トップページのお申込みフォームまたはLINEから受付中です。

パーソナルジムVIBRUNの店舗情報

✔︎パーソナルジムVIBRUN錦糸町・住吉店

パーソナルジムVIBRUN錦糸町・住吉店の完全個室のトレーニングスペース
住所〒135-0001
東京都江東区毛利1丁目11−19 グリーンゲイブルズ 401
最寄駅住吉駅徒歩2分・錦糸町駅徒歩7分
営業時間8:30〜22:00

✔︎パーソナルジムVIBRUN神田店

住所〒101-0035
東京都千代田区神田紺屋町6−1 ラッキービル1階
最寄駅神田駅徒歩4分・岩本町駅徒歩6分
営業時間9:00〜22:00
錦糸町店のパーソナルトレーナーヨシコのプロフィール写真

執筆トレーナー

ヨシコ

プロフィール

看護師として4年間病棟で臨床経験を積んだパーソナルトレーナー。
ダイエットやボディメイクが目的でジムに来られた方にも、それ以上のメリットをお伝えして、健康や自分のライフスタイルを考えるきっかけ作ります。

資格・経歴

  1. 看護師の臨床経験
  2. 看護師国家資格
  3. 呼吸療法認定士
  4. NSCA-CPT