当店では『姿勢が良い方がダイエットが成功しやすい!』と言うことをお客様にお伝えしております。
体は、仕事の姿勢や座り姿勢、立ち姿勢などが原因で徐々に悪い姿勢になります。
なので姿勢が良くなると体本来の機能が戻り痩せやすい状態になります。
そこで今回は、姿勢改善とダイエットについて詳しく解説していきます。
目次
姿勢が悪いとトレーニングや食事を頑張っても痩せない原因になります。
✔︎姿勢が悪い体の状態
このように姿勢が悪いとダイエットを頑張っても痩せない状態になります。
悪姿勢、例えば猫背や骨盤が後傾した状態になっていると首(頸椎)や胸、お腹などの体幹部が圧迫され、呼吸が浅くなってしまいます。
呼吸が浅くなると、全身に酸素が行き渡らず全身の血流が悪くなり、基礎代謝が下がってしまいます。
基礎代謝が下がると《痩せにくく太りやすいカラダ》になってしまいます
ダイエットしてるのに痩せない…と言う方は悪姿勢が問題だった。と言うことも珍しくはありません。
悪姿勢による体幹部の圧迫、呼吸が浅くなることが内臓機能へ負担をかけます。
呼吸が浅くなると酸素が行き渡らず血流が滞ってしまうと、胃腸やその他の消化器系臓器の働きが鈍り、消化吸収と言った能力が落ちてしまいます。
『ダイエットは食事も大事!』
このようなことを良く言われますが、これでは食事による栄養素の吸収と老廃物の排出が上手くいかず、栄養をうまく取り込めないままになってしまいます。
また老廃物も蓄積して疲れやすいカラダになってしまいます。
姿勢が悪いとトレーニング効果が低下します。
高重量高負荷を何度何度も行えば筋肉がつくと思われがちですが実はそうではありません。
鍛えたい部位、引き締めたい部位の筋肉を使いトレーニングする事が重要です。
姿勢が悪い状態だと正しいフォームでトレーニングが出来ず、狙った部位の筋肉を上手く使う事が出来ないのでトレーニング効果がダウンします。
姿勢改善すると姿勢が良くなって見た目が美しくなるだけでなく、ダイエットにも効果的です。
食べても太らない体にする為にも姿勢改善は必要です。
✔︎姿勢改善の効果
姿勢1つ改善するだけでこれらが全てカラダに起こります。
姿勢とはやはりダイエットとは切っても切れない関係にあるので、ダイエットを始める際には姿勢の改善も一緒に行うことがおすすめです!
姿勢が悪いという事は、筋肉が凝り固まったり、衰えている状態になっています。
良い姿勢を意識するだけでは、一時的に姿勢が良くなっても長続きせず、根本的な姿勢改善に繋がりません。
この2つが姿勢改善に必要です。
悪い姿勢で凝り固まった筋肉をほぐすには、ストレッチやマッサージが効果的です。
反り腰の場合だと、太ももの前側の筋肉が凝り固まっているので前もものストレッチ、マッサージをしましょう。
衰えている筋肉は、トレーニングで強化しましょう。
反り腰の場合だと、太ももの裏側やヒップの筋肉が衰えています。
トレーニングをする時は、いきなり高重量でしても上手く狙いたい筋肉を使えないので、まずは自重トレーニングやゴムバンドなどを使ったトレーニングをしましょう。
ポイントは狙った筋肉を使うために簡単なトレーニングを正しいフォームで正確にする事です。
姿勢改善をすることで、基礎代謝のアップやむくみ改善の効果があるのでダイエットに効果的です。
また、見た目の印象も変化し姿勢が悪い状態よりも姿勢が良い状態の方が好印象になります。
パーソナルジムVIBRUN錦糸町・住吉(江東区)店では、パーソナルトレーニングだけではなく、姿勢改善が目的のコンディショニングも受けることができます。
お客様1人1人の体の状態に合わせてトレーニングメニューを作成するのでトレーニング初心者の方もご安心ください。
◇パーソナルジムVIBRUN錦糸町・住吉(江東区)店
東京都江東区毛利1-11-19グリーンゲイブルズ401
錦糸町駅:徒歩7分
住吉駅:徒歩2分