食べ過ぎや運動不足など痩せない原因は様々です。
『首こり』も痩せない原因の1つになります。
首が凝っている事で体に様々な悪影響が起きるので、痩せにくく太りやすい体になってしまいます。
そこで今回は
この2点について解説していきます。
目次
首こりになると痩せない原因は
この様な体が痩せない状態になるからです。
首が凝っていると体が痩せない状態になっているので食事制限やトレーニングを頑張っても思うように痩せません。
血流は、基礎代謝に大きく影響を与えます。
血流が悪くなると基礎代謝が低下しエネルギーを消費しにく体になるので痩せない原因です。
首が凝っていると肩周りや肩甲骨周りも凝ってしまうので上半身の血流が悪くなります。
体の一部で血流が悪くなると次第に体全体の血流が悪くなってしまいます。
また、脳へ血液を送りにくくなるので脳が酸欠状態になり脳でエネルギー(糖質)を消費しにくくもなるので体だけでなく、頭を使う時もエネルギーを消費しにくいです。
睡眠の質が悪くなると痩せにくく太りやすい体になります。
トレーニングや 食事制限をしても睡眠の質が悪いだけで痩せません。
また、睡眠の質が悪い事はむくみや便秘の原因にもなります。
首こりになると睡眠中も体が休まらない、睡眠中に脳へ酸素が周りにく事から睡眠の質が下がってしまいます。
ただ単に食事制限やトレーニングをするだけでは痩せません。
ダイエットで痩せる為には、痩せない原因を解決する必要があります。
なので、首こりにお悩みな方は、首こりが痩せない原因になっているので首こりを解消する事も1つのダイエットです。
◇首こり解消ダイエット
首こりの1つの原因は、首周りの筋肉の張りや悪姿勢です。
首周りの筋肉の張りや悪姿勢を改善する為におすすめなのがストレッチです。
ストレッチをする時は、首の筋肉のストレッチだけでなく胸や背中、肩周りの筋肉もしましょう。
首こりは首の筋肉の張りが原因ですが、首の筋肉の張りの原因が胸や背中、肩周りの筋肉の張りです。
人生の3分の1は寝ているだけあって睡眠環境はダイエットや健康の為に重要です。
睡眠環境の中でも特に首こりと大きく関係するのが寝具です。
主に枕の高さや硬さ、マットレスの硬さ重要で体に合っていない高さや硬さの物で寝ていると首が凝ります。
寝て起きた時に背中や肩、首が凝っている、筋肉が張っていると枕やマットレスが合っていないです。
枕やマットレスを体に合っている物にするだけで首こり改善、ダイエットになります。
首こりは血流が悪くなる原因ですが、逆に血流が悪くなり筋肉が張る事で首こりになります。
血流が悪くなり首こりになっている場合は、血流を良くする適度な運動が効果的です。
この様な適度な運動が首こり改善に効果的です。
トレーニングや食事制限をしても痩せない原因は様々ですが、その1つは首こりです。
首こりになるとダイエットで重要な血流と睡眠の質が悪くなるので、痩せにくい体になります。
パーソナルジムVIBRUN錦糸町・住吉(江東区)店では、パーソナルトレーニングだけでなくコンディショニングも受けられるので首こりや肩こり改善しながらトレーニング出来ます。
無料カウンセリングでお客様の痩せない原因を見つけ、その原因を解決出来るダイエットプランをご提案します。
◇パーソナルジムVIBRUN錦糸町・住吉(江東区)店
東京都江東区毛利1-11-19グリーンゲイブルズ401
営業時間:8:30〜22:00
錦糸町駅:徒歩7分
住吉駅:徒歩2分
お家でのトレーニングなどは、パーソナルジムVIBRUNのYouTubeチャンネルでお客様1人1人に合わせたトレーニング、ストレッチをご用意しています。