ごきげんよう!
パーソナルジムVIBRUN錦糸町・住吉店トレーナーのヨシコです!
ダイエット情報で腸活、腸内環境を整える等、耳にすることが増えてきましたが、腸内環境とは何なのか、悪いとどうなるのか、腸内環境の改善方法をご存知でしょうか?
そこで今回は
こちらについてお話をします。
目次
まず、腸内環境を作っているのは、腸内細菌です!
腸内細菌は大きく分けて、身体に良い善玉菌(2割)、身体に悪い悪玉菌(1割)、どっちでもない日和見菌(7割)の3つに分類されます。
この腸内細菌の割合こそが、腸内環境です。
“腸内環境が悪い“という定義は、上記の菌のうち善玉菌が減って、悪玉菌が多いということです。
腸の中を覗くことはできないので、腸内環境が悪いサインを見ていきましょう。
腸内環境が悪くなると体にサインが現れます。
悪玉菌は増えすぎると、腸に留まらず血流に乗って、他の内臓や筋肉にも悪影響があります。
そうなると老廃物が溜まり、むくみや便秘の原因になり、代謝が下がってしまうので太りやすくなります。
腸内の善玉菌の割合が減ると、腸が正常に働けなくなり、便秘したり、消化がうまくできず、下痢を繰り返したりします。
お通じが硬くないのに便秘をしたり、便秘と下痢を交互に繰り返すような状態の人は、腸内環境が悪い可能性が高いです。
腸内に長時間滞在した悪玉菌は腐敗するので、色々臭くなってしまいます。
普段よりも臭いがキツイと感じる時は、腸内環境が悪化している可能性があります。
腸内環境が悪いサインに当てはまる方はは、腸内環境を改善することで痩せやすく太りにくい健康的な体になる事ができます。
✔︎腸内環境の改善方法
善玉菌のエサは食物繊維です。
善玉菌は腸の動きを良くする役割があるので、食物繊維をたくさん摂って善玉菌を育てると、腸内環境が良くなります。
特に、水溶性の食物繊維は、腸内環境を改善する働きが強いので、積極的に摂取すると良いです。
水溶性の食物繊維を多く含む食材は、大麦、オートミール、納豆、ごぼう、おくら、なめこなどです。
善玉菌は、発酵食品(味噌、キムチ、納豆など)から直接摂取も可能です。
手っ取り早く善玉菌が増やせて、腸内細菌の割合を調整できる方法です。
運動すると、善玉菌が増えると言われています。
また、適度な運動は血行を良くするので、腸の動きを促進してくれます。
特に、お腹周りの血流を上げると良いので、おすすめの運動は腹筋です。
いかがだったでしょうか?
今回は、腸内環境についてのお話でした。
腸内環境が悪くなると太りやすく痩せにくい体になるだけでなく不健康の原因や体臭や口臭などが臭くなる原因にもなります。
健康的な体を手に入れるために腸内環境にも目を向けてみましょう!
パーソナルジムVIBRUN錦糸町・住吉(江東区)店では、無料カウンセリングで、お客様一人ひとりのお悩みに合わせた生活習慣のアドバイスや、体験トレーニングで、お家でできるストレッチやマッサージ方法の体験もできます!(無料カウンセリングのみのご来店も可能です)
ダイエットを始めたいけど、何からてをつけていいか分からないという方は、是非1度パーソナルジムVIBRUN錦糸町・住吉(江東区)店の無料カウンセリングをご利用ください。
錦糸町・江東区エリアに通う事が難しい方向けのオンラインコースもご用意してます。
◇パーソナルジムVIBRUN錦糸町・住吉(江東区)店
東京都江東区毛利1-11-19グリーンゲイブルズ401
営業時間:8:30〜22:00
錦糸町駅:徒歩7分
住吉駅:徒歩2分
お家でのトレーニングなどは、パーソナルジムVIBRUNのYouTubeチャンネルでお客様1人1人に合わせたトレーニング、ストレッチをご用意しています。