ストレスホルモン『コルチゾール』はダイエットに悪影響?

ストレス,ダイエット,コルチゾール

ストレスが原因で太った』と言う経験はありませんか?

適度なストレスは、体に必要な事ですがストレスが適度を超えてくると体に良くありません。

実際にストレスはダイエットの天敵で、ストレスが原因で太ったりストレスが原因で痩せない事があります。

そこで今回は、ダイエットに悪影響を与えるストレスホルモンについて解説します。

1.ストレスホルモン

便秘,便秘解消,食べ物,栄養

ストレスが加わると分泌されるストレス反応を引き起こすホルモンが『ストレスホルモン』です。

ストレスホルモンがストレスの原因と思われる事もありますが、ストレスホルモンはストレスの原因ではなくストレスを受けることで分泌されるホルモンの事です。

トレーニングやダイエットでの刺激も体にはストレスになるので、トレーニングやダイエットをしているとストレスホルモンが過度に分泌される傾向にあります。

✔︎コルチゾール

コルチゾールは、ストレスホルモンの代表的な物で『副腎皮質』から分泌されます。

✔︎コルチゾールの働き

  • 肝臓での糖の新生
  • 脂肪の分解
  • タンパク質代謝
  • 血糖上昇作用
  • 抗炎症および免疫抑制

コルチゾールは、このような働きのあるストレスホルモンで体に良い働きがあり生活する上で必要不可欠なホルモンです。

2.ダイエットに悪影響の原因

オンライン,自宅,パーソナルトレーニング

コルチゾールは、生活する上で必要不可欠なホルモンですが過剰に分泌されることで体やダイエットに悪影響を与えます。

コルチゾールが過剰に分泌される事で

  • 基礎代謝が低下
  • 脂肪を溜めやすい
  • 睡眠の質低下

このような状態になります。

✔︎基礎代謝が低下

コルチゾールが過剰に分泌される事で、体は食糧が不足していると思い込んでしまいエネルギーを使わない為に代謝を遅らせたり体温の低下させてしまい基礎代謝が低下します。

また、筋肉をい分解してしまう事もあるので筋肉量が低下します。

基礎代謝が低下すると痩せにくく太りやすい体になってしまいます。

✔︎脂肪を溜めやすい

コルチゾールが過剰に分泌されると通常よりも多くインスリンが分泌されます。

インスリンが通常より多く分泌されると食事で摂取したエネルギーが脂肪になりやすくなるので脂肪を溜めやすい状態になります。

✔︎睡眠の質低下

コルチゾールは、朝に分泌量が多く夕方にかけて減少する傾向にあります。

ストレスを感じる事が多いことや夜に過度なストレスを感じると本来、夜に減少しているコルチゾールが減少せず増加してしまい睡眠の質低下に繋がります。

3.ストレスの対策

デコルテ,デコルテライン,美しい

生活をしていると仕事や人間関係などでストレスは感じるものです。

その中でダイエットを効率良く進める為にコルチゾールの過剰分泌を抑えるようにしましょう。

ストレスの対策として以下のような事がおすすめです。

  • 睡眠時間を確保
  • 適度な運動
  • 湯船に浸かる
  • 寝る前のトレーニングを控える

【最後に】ストレスホルモン『コルチゾール』

『ストレスホルモン』と聞いたら体に悪いと思うかもしれませんがコルチゾールなどのストレスホルモンは、体に必要不可欠です。

ストレスホルモンは、過剰に分泌される事でダイエットに悪影響を与えるので分泌を抑えて行くことも大切です。

トレーニングや食事制限を頑張っても痩せない方の多くは、ストレスが原因になっている可能性が高いです。

ダイエットは、無理せず適度に継続していきましょう。

オンラインパーソナルトレーニング

パーソナルジムVIBRUNでは、
あなたの理想のカラダに合わせて
パーソナルトレーニングをします

パーソナルジムVIBRUN錦糸町・江東区住吉

VIBRUNが選ばれる理由

結果を出すカウンセリング

パーソナルジムVIBRUNカウンセリング

目標や目的、体の状態、過去のダイエット経験などお伺いした情報を元に知識と経験が豊富なパーソナルトレーナーがお客様に最適なダイエット・ボディメイク方法をお伝えします

独自のメソッド

パーソナルジムVIBRUN独自のメソッド

『看護師×スポーツトレーナー』が考案した筋トレ×コンディショニングによる独自のメソッドでダイエットボディメイク

整体併設

整体スペース

姿勢改善や疲労回復効果のあるコンディショニングが受けられる整体が併設。
仕事帰りや痩せるだけでなく姿勢も良くしたい方におすすめです。

YouTube
インスタグラム